以前の東浅井詰所は昭和10年6月2日竣工、京風建築の町屋入母屋造りでしたが、築80余年を過ぎ老朽化及び耐震強度の必要性、さらに新たに将来に継ぐという観点から改築をしました(平成28年)。鉄骨コンクリート4階建てビル。1階が詰所で純和風様式です。上階は賃貸マンションとして運用しています。
仏間には歴代家代の法名軸と幾世代にもわたり安置されてきた仏壇があります。毎朝、法名軸と仏壇にはお仏飯を、花瓶には新鮮な生花をお供えし、車灯に点火し、いつでもお参り頂けるようにしています。仏間へもお運び下さい。
当館は素泊まりですが、清潔で安全・安心にお泊まり頂けるようサービスに心掛け、気持ち良くお泊まり頂くよう努力しています。宅配便・タクシーの手配や食事の出前・旅のお困りごとなどお気軽に受付(家代)へお申し出てください。
個室での飲酒は構いませんが団体客の宴会はご遠慮ください。外食される場合は夜10時(門限)までにお帰り下さい。他の宿泊施設と異なるルールもありますが皆さまに気持ち良くご利用頂き、早朝の本廟参拝(晨朝法要7:00~ 法話7:30~ 本廟法話2回 10:10〜 13:10~)や京都観光にもご利用ください。なお1部屋3人まで宿泊できますが、お1人での宿泊も構いません。ご希望に添った対応をしています。 檀家寺の門徒様にも宿泊の体験をお話頂き、さらなる利用拡大を願っています。ひいては、それが採算悪化で消えゆく詰所の存続にも繋がります。どうか末永いご愛顧をよろしくお願い致します。合掌
ご宿泊頂いた率直なご感想・ご意見などをメールでお寄せください。(※メールでのご予約は出来ません)今後の運営に反映させて頂きます。
★E-mail higashiazai-tsumesyo@sirius.ocn.ne.jp(東浅井郡詰所)